2016年02月12日
バズーカを作ってみる1

まだ後ろに人がいるよって注意しようとしたがもぅいいや。
バズーカは男の子のロマンでありんす。
自分も過去に3Dプリンタを使用して、数個のバズーカを作りましたが、どれも納得のいく出来ではありませんでした。
これとか



これとか


これは設計のみ

(゜ω゜)んー
こりゃ、アイディアだけ模索して自然消滅だなーって思ってたら
後輩からバズーカを作って欲しいと依頼がきました。
条件は下記のかんじ
1 モスカートが撃てること
2 モスカートを素早く交換出来ること
3 コンパクトなこと
4 遠隔発射も出来ること
4があることで、今まで作ったテコ原理でモスカートのケツ押して発射っていうのは出来ないですねー。
つまり電気式ってことですよね?
しかしガスがパンパンに入ったあのモスカートのケツといったら、すっごい固いじゃないですか。
(のちに計測したら、発射するのに5Kg以上の力が必要と判明笑)
ということで、
モスカートのケツを押すのに、
ねじ送り動作でプッシュする方法を思いつきました。
用意するは、
タミヤのギヤボックス
回路基板
トリガ用スイッチ
マイクロスイッチ
リレー
電池 などなど。。
なぜ回路基板が必要かというと、
トリガ用ボタンをワンプッシュしたら、シャフトが前進し続けないといけないんですね。

回路
んで、シャフトがモスカートのケツをプッシュしたあとで、マイクロスイッチをON。
モーターが逆転して、シャフトを引っ込めて、スタート位置のマイクロSWを押して動作がストップ。
この一連の流れを、リレーを使ったシーケンサ回路でやってみました。

一応設計もしてみます。

そして組んでみる。
では、発射してみましょう。
ポチ
うにうにうにうに。。。
ボン
おっそwwwwww 待ってる間に撃たれるわwwww
(´д`)
何度やっても結果は同じ、
試しにギヤボックスのトルクを変えたり、早くしても遅いか、動作しないか、動作しても不発かのどちらかでした。
どうやら、ねじねじボン仕様は無理があったようです。
つづく。
Posted by ユキオ
at 12:57
│依頼物