2016年02月12日
バズーカを作ってみる2
ねじねじボーンがダメだったので、
ソレノイド方式に変えます。※
※ソレノイド 電磁石の力で鉄のシャフトを前後させることが出来るやつ
前回の日記で、モスカートを撃ち出すには、
5Kg以上の押し出し力が必要だということで、様々な通販で探してきました。
香港製のソレノイドで、押し出し力は7Kgです。
安全率を見てもまぁ充分な力が出そうです。

3Dプリンタで簡易ジグを作って発砲テスト → おk
最初からこうすればよかったw 通電と同時にボンです。タイムラグなし。
前回のバズーカをサバゲで使ったら、
シャフト前進中のタイミングで蜂の巣にされた思い出がよみがえります。
気を取り直して再度設計

ソレノイドがバカでかいですが、全部直線状に配置できるので楽だし、
構造が単純で設計しやすいです。
給弾はサイドオープン方式です。

裏から見るとこんな感じ

スケスケ
使用電圧が21Vなので、9V角電池を3個直列にして、後部に配置。

んで、とりあえず組んでみた。(塗装前)

電池を入れたところ

サイドオープン

赤い部分はトリガーになっています。
赤い部分を開いてから、中にあるプッシュボタンをONにして発射します。

塗装後

一応完成です。
実際にはもっと手を入れたい部分がありますが、(塗装とか)
キリがありませんので、この状態で依頼者に渡します。
ソレノイド方式に変えます。※
※ソレノイド 電磁石の力で鉄のシャフトを前後させることが出来るやつ
前回の日記で、モスカートを撃ち出すには、
5Kg以上の押し出し力が必要だということで、様々な通販で探してきました。
香港製のソレノイドで、押し出し力は7Kgです。
安全率を見てもまぁ充分な力が出そうです。

3Dプリンタで簡易ジグを作って発砲テスト → おk
最初からこうすればよかったw 通電と同時にボンです。タイムラグなし。
前回のバズーカをサバゲで使ったら、
シャフト前進中のタイミングで蜂の巣にされた思い出がよみがえります。
気を取り直して再度設計

ソレノイドがバカでかいですが、全部直線状に配置できるので楽だし、
構造が単純で設計しやすいです。
給弾はサイドオープン方式です。

裏から見るとこんな感じ

スケスケ
使用電圧が21Vなので、9V角電池を3個直列にして、後部に配置。

んで、とりあえず組んでみた。(塗装前)

電池を入れたところ

サイドオープン

赤い部分はトリガーになっています。
赤い部分を開いてから、中にあるプッシュボタンをONにして発射します。

塗装後

一応完成です。
実際にはもっと手を入れたい部分がありますが、(塗装とか)
キリがありませんので、この状態で依頼者に渡します。
Posted by ユキオ
at 13:49
│依頼物